- スケジュール(日程表)を組む
- テーマ別に調べる
スケジュールを組む
おすすめはパワーポイントを使う方法です。
最初のスライドが出発フライト日時、最後のスライドが帰国フライト日時。
その間のスライドに、思いつくままに観光地・観光スポット情報をネットからコピー。一枚のスライドに一つのテーマで。
ある程度情報がたまってから、日程に沿ってスライドを再構成します。
テーマ別に調べる
スケジュールを時系列に組む作業とは別に、個人的に非常に重要なテーマが二つありました。
- 空港内の把握
- 食事のメニュー
- 現地の交通機関マップ・時刻表アプリ
- 交通機関のチケット購入方法、乗り方・降り方
かつて、おんぶにだっこのツアー参加からちょっと自由なツアーに乗り換えたときの苦い経験から、特に上のふたつは、どうしても前もって理解しておきたかった!
空港内の把握
(空港内見取り図と 空港内の動線)
重たいスーツケースをずるずる引きずって、空港内案内図を探すしんどさ。
ターミナル間移動では、わけわからず、路線を往復したこともあり。
案内図を見ても、広さ・大きさの実感がなく、ましてや、
今立っている位置と向いている方向が???も多々あり。
わかりやすかったのは、JALとANAの国際線の空港情報/ガイドです。
目的地の空港名をクリックすると、入国と出国の手続きの流れや、
見取り図と進行方向が丁寧に説明・図示してあります。
食事のメニュー
適当に飛び込んだ食べ物屋さんで写真で何とか想像がつくレベルであればいいけれど、想像さえできないメニューに多々遭遇。
せっかくなら、メニューに書いてある程度のことはわかりたいと何度思ったか。
グーグル翻訳を使うのもありですが、
急ぐときにすべてを確認することもできず。
前もって、気に入った店のメニューをネットでダウンロードして調べてみようと、印刷して、英語の授業のように日本語を書き込みました。
想像がつかないのは、魚介類の名前、
ビールやワインの名前や特徴・・・ゴロゴロ出てきて、途中でgive-up!
現地の交通機関マップ・時刻表アプリ
グーグルマップはもちろんですが、現地で普及している交通機関のマップと時刻表アプリは必携です。
それぞれ使い勝手が違うので、前もってダウンロードして、使い方を確認しておく方がいい。
シドニー TripView

オランダ 9292

交通機関のチケット購入方法、乗り方・降り方
これは、ネットで調べればいやというほど情報を得ることができます。
ただただ、その情報が記載された年月日を確認しましょう。
オランダを調べるときに、大変だという情報が満載で、苦労して苦労して・・・
ところが、2023年の春から、コンタクトレスのクレジットで乗り降りOKになり、あっけなく、簡単に乗り降りできました。
ネットで観光情報を集める際の注意
一番大変なのが、サイトの記載された日付がばらばらであること。
世界の街は飛躍的に発展しつつあるのに、適当に検索していくと、いくつものサイトの書かれた年代が不明となり、街並み情報が錯綜の連続。
・・・日本の街並みでも、あッというまに店や風景や観光情報が目まぐるしく変わりますからね。
コメント